![]() |
|
分譲住宅のコストの差はなんですか? |
|
土地の仕入れ値で大きく値段が変わります。 分譲の名の通り、大きな土地を分筆して分けることで 土地の利益が発生します。 大規模・小規模に関わらず 土地の価格や相場で大きく販売価格が左右されます。 土地を仕入れるノウハウのある会社が分譲を行います。 大きくコストが違うのは販売棟数の差による仕入れ値にあります。 同じ商品であれば仕入れ値が安いほうが得といえます。 良心的な仕様で一般的なプランの木造住宅の 工事原価は大体坪40万前後で 建築の販売価格が坪あたり50万前後 その他はガーデニングや駐車場と土地の価格です。 例えば土地が1900万建築が1800万円であれば 土地建物で3700万円の分譲住宅になります。 建築と土地で利益が ![]() 年間販売棟数が多く土地の仕入れノウハウがある会社が 分譲住宅ではコストパフォーマンスが高いといえますが 会社の資質や経済状況もあるので 必ずしも大手が良質な住宅を作るとは限りません。 買い手が充分に検討・比較することが必要です。 次に利益設定があります。 大手ハウスメーカーと地元業者では利益設定もばらばらです。 会社が大きければ人件費・広告費などがかかっています。 かえって地元の業者の方が良心的な利益設定の場合もあります。 これは企業秘密でしょうから公開はされていません。 |
|
Copyright (C) 2008 建売住宅データ トップページへ行く |